必ず「規約・キャンセルポリシー」をご確認ください
もしあなたが、
☑とりあえず、その場しのぎのマッサージやリラクゼーションや癒しを求めている
☑1回で全部改善してもらいたい
☑とにかく安い料金で治療してほしい
☑自分の身体のためにお金をかけたくない
☑予約の時間が守れない
このような場合は、当院の考えているものと根本的に違っているため、
せっかくお越しいただいても時間とお金を無駄にしてしまいますので上記の内容に当てはまる方はこのページを閉じてください。
でもそうではなく、
☑ご自身のお身体と向き合い本気で今の辛さ、悩みを改善したい
☑しっかりと身体を改善していきたい
☑長年悩んでいたお悩みを改善し快適に過ごしたい方
☑原因不明といわれ悩んでいる方
☑これ以上、薬を飲みたくない
という気持ちがあるのであれば、読み進めてみてください。
ルート治療は鍼処SHIRAKAWAの白川勇作先生が考案された鍼治療です。
あらゆる痛みや不調はコリが原因で発症しており
症状ごとにコリが独特な形状となって大陸のように体に現れます。
それをコリのルートと呼んでいます。
そのコリ(ルート)の場所、範囲を特定しそのコリを鍼で狙いを定め緩めていくことで様々な症状を改善させていくのがルート治療です。
ルート治療では、一般的に日本で使用されている鍼よりも少し太めの鍼を数百本使用して治療します。
コリの蓄積が多い部位は痛みがでやすいです。
また鍼特有の「ズーン」という響きがでることがあります。
刺激を伴うものの効率よく身体の辛さや不調の改善を目指しやすいのが特徴的です。
一般的に行われている「優しい痛くない鍼」治療とは違うため、癒し目的やリラクゼーション目的の方へのご要望にはお答えできかねます。
・使い過ぎや筋緊張の蓄積(パソコン、スマホ、肉体労働など)
・ストレスの蓄積、過去の壮絶な経験
・先天性のコリ(親からコリを引き継いで生まれた場合)
・手術、交通事故などの外傷によるコリ
・内臓からくるもの(食事・タバコ・薬など)
など様々な要因があります。
筋肉のコリは溜まり続けるものです。
全ての疾患の原因である筋肉のコリ(ルート)は、一旦蓄積してしまうと、休息を与えても時間が経過しても減少しません。
その箇所に居座ったまま数年間、数十年間増幅し蓄積していきます。
ルート治療を受けない限りずっとカウントされ、積み上がってしまいます。
その積み上がった量に比例して、大きな病へと発展していきます。
(例)
腰痛→足の痺れ→腎臓結石。
頭痛→薄毛→脳梗塞、認知症
背中の痛み→動悸や息切れ→心筋梗塞
など。
長期間蓄積したコリを1回の施術で取り去ることは不可能です。
元々のコリの蓄積量・上記のように日々コリは蓄積してしまいますので施術の頻度・治療回数は人それぞれ異なります。
ご自身のお身体と向き合い、定期的にコリの蓄積を減らし症状を改善したいとお考えの方を全力でサポートさせて頂いておりますので、1回だけ試しに受けてみるという選択をされた方はその事を予めご理解下さい。
治療により身体が良くなっていく過程で出ることがあります。
【好転反応】
・刺した場所の腫れ、痛み、筋肉痛、重だるい感覚、疼き、違和感、ポツポツとした膨らみ、かゆみ
・だるさ、眠気、発熱(1日〜1週間程度続く場合があります)
・刺した部位の内出血、腫れ、青アザ(消えるまでに約1~2週間かかります)
・一時的に症状が強くなる(悪いものが排出されている)
【瘀血(出血や内出血)】
瘀血は体の毒素が体外に排出される反応なので、悪いことではありません。
※顔や腕などの露出部位に青あざが出来ると困るという方は問診時におっしゃって下さい。
鬼美容鍼でも同様に、瘀血による内出血や腫れる場合もありますのでご了承ください。
2次痛、3次痛(最初の症状が改善すると眠っていた第二優先部位が訴えかけてくる事があります)
施術後はだるさや筋肉痛を感じることが多いですが基本的に施術当日~3日位で落ち着き
その後症状の変化を感じられる方がほとんどです。
施術後に特別気をつけていただくことはありません。
好転反応の出方によってはご自宅等で安静に過ごしてください。
治療開始直後や、症状が重症な方は上記のような好転反応が出やすかったり長引く傾向があります。
コリの蓄積量が減少し身体の状態が改善していくにつれて好転反応も少なくなっていきます。
一度の施術でどうこうするものではありません。
『ルート治療というものを一度受けてみよう』とご予約下さる方も多いです。一度だけ受けるのももちろん構わないのですが、ルート治療も鍼治療であり東洋医学なので回数と年数をかけて浄化を繰り返し、生きる上で必要な免疫力やパフォーマンスを向上させ続けるものになります。(車とオイル・ガソリンのような関係性です)。
ですので1回受けたからといって全ての問題がスッパリ解決というものではないです。すぐには特に変わらない方もいらっしゃると思います。『1回だけ試しに受けてみる』という選択をされた方はその事を予めご理解下さい。
ルート治療の効果は「蓄積型」です。
治療を重ねれば重ねる程、改善率が高まります。1回目より2回目。2回目より3回目。効果が高まっていきます。ぜひ、諦めずに10回...20回...とコリを減らし続けてみて下さい。
1度のルート治療でルートを減らせるのは3000が限界です(普通の整骨院などは50ぐらいです)。患者さんの体のコリの蓄積量が3000以下なら一度で完治という計算になりますが、100000溜めてる人なら97000にしか減らないので落差が小さく、変化に気付きにくいかもしれません。しかし着実に確実に減らしていきますので、頑張って治療を続けて改善しない人はいらっしゃいません。
中には500000くらいコリを溜めてしまっている方もいらっしゃいますので、その場合は必然的に改善するまでに治療回数がかかる方と、かからない方とに分かれてしまいます。
ですので、絶不調なのは前提で治療させて頂いております。改善するまでの過程で、ご来院された際に『絶不調です』ではなく、絶不調の中で変化した部分や症状を伝えていただければと思います。
みんな絶不調を頑張って乗り越えてきています。現段階の表面上の症状にとらわれるのではなく、ルート治療を続けているのならば肉体は以前より確実に回復した状態にあるとポジティブに捉え、今の状態を受け入れながらも、良くなっている未来をイメージして現在を生き抜くしかありません。現在の現状だけをみて悲観的になってしまうと、結局のところ未来になっても不満を言ってしまっています。
ルート治療の効果は遅効性です。
免疫と時間を味方に付けて修復、回復をかけていきます。よって効果は遅効性です。
治療直後は好転反応を感じる場合が多く(1日〜1週間程度)、好転反応が過ぎ去った後に症状が一緒に消失あるいは減弱しますので
以前の症状と比較して下さい(効果の感じ方には個人差があります)
そのため、次の治療は3~4日以上空けると効果的です。
早くに症状を改善したい・お悩みを解消したいといった方は、
1~2週に1回のペースでの治療が理想ではありますが、
2~3週に1回、1ヵ月に1回でも長期的に継続して治療を受けて頂くことで効果が期待できます。
当院では平均月に1~2回の通院ペースの方が多いです。
当院の『ルート治療』は少し特殊で変わっております。そもそも、万人向けとしてご提供はしておりません。
本当に本気で治したい・症状から解放されたい方の為にある治療法です。
もちろんメンテナンスでご来院頂いても大丈夫ですが、鍼は沢山の本数を使い、治療に対する神経も相当使います。
その為、以下の項目を全てご了承いただける場合のみご予約下さい。
【治療をお断りする可能性のある患者さんについて】
当院は以下の項目のいずれかに該当する患者様は今後治療をお断りする可能性があります。
①無断・当日キャンセルをされた方、ドタキャン・遅刻・キャンセルを繰り返す方
【無断キャンセル・当日キャンセル】
いかなる理由であっても無断キャンセル及び当日キャンセルされた場合、
予約時のメニューの通常料金の全額を指定口座へ振り込んで頂かないといけないので必ず来られる場合のみご予約ください。
【遅刻について】
ご予約時間に遅れる場合には、分かり次第お早めにお電話にてご連絡をお願い致します。
遅れていらした場合、空きがあれば変更は可能ですが、
予約状況により変更出来兼ねる場合は遅れた分、治療時間は短くなりますのでご注意下さい。
その際、料金は最初に予約されたメニュー分の料金を頂戴致します。
ご予約のお時間を10分を超えてもご連絡がない場合無断キャンセルとさせて頂きます。
お時間を過ぎてのご連絡は、無断キャンセルとなります。
②必要以上に痛いと連呼する方
効果を最大限に発揮するためにはある程度太い鍼を使用させて頂きますがその中でも極限まで痛みを少なくする技法を行っております。
ですので、症状を克服するためには少しの痛みは大前提というスタンスでご来院して頂きたく思います。
症状を治すためなら多少の痛みは受け入れて当然、という気持ちを持った方のみ受けに来られる治療です。(痛みを強く感じない方も多くいます。)
痛いと連呼されると少し治療がやりにくくなってしまいますので、できる限り自分の中に留めておいてください。※どうしても「痛い」と言わずにいられない場合は構いません。
鍼を刺す時に身体が激しく動いたり体がよじれたりする方、ずっと顔を歪めながら治療を受ける方も、鍼が打ちづらくなるので、できれば普通にしてて頂けますと助かります。
「怖い〜」とか「痛そう〜」とか「緊張する〜」などの前台詞もできるだけ無しにして頂けますと助かります。※そのような場所ほど、かなり重要な治療部位だったりします。
治療効果にも関わってくるため、治療後の「痛かった〜」などの感想も出来るだけ無いようにお願い致します。
『今日も良くなるために頑張った〜!』『しっかり乗り越えた〜!』と自分を褒めてあげるように、ポジティブにご自身に言うようにする方が効果が上がりやすくなりますので、望ましいです。
改善する為に最善を尽くさせて頂いているのですが、治療が終わった後の第一声が「痛かった〜」ではガックリきてしまいます。かなりのエネルギーを消耗する治療だからです。
私が美味しいキムチ屋さんだったとしたら、「美味しいけど毎度のことクッサいですね!」と毎回言われてる感じです。こちらも美味しいキムチを作る為には臭くなってしまうことは織り込み済みで行っていますので、ポジティブな言葉に変換して頂けますと嬉しいです 。
体の悪い人にとってルート治療の施術の痛みの強さは本来なら普段感じておくべき体の痛みなのですが、その箇所の悪さに比例します。体が良くなってくれば痛みも軽減していきます。
③治療効果を実感するのが下手な方、改善点を見つけようと努力しない方、最も悪かった頃と比較出来ず、苦しみが軽減してることを感謝しない方。これらに該当する方は治療してもやりがいを感じられないのでお断りいたします。
肩を触る回数が減ってる、頭痛はするけど薬を飲むほどではなくなった、笑顔が増えた、午前中で疲れてたのが夕方まで持つようになった、階段5段目で休んでたけど10段目まで休まずに登れるようになってる、など。
症状の有る無しで見るのではなく、最初に比べて苦痛がマシになっていないかどうかを比較してください。
少しの変化を出すだけでも相当な労力がかかります。
症状を伝えるときに、「相変わらず」とか「一進一退」などというような意味を含む表現の安易な発言は、治療意欲を損ないますので控えていただきたく思います。
お互いに頑張ってルート治療を続けていれば、少しも変わっていないなんて事は絶対にあり得ません。
④消毒、滅菌、その他備品などについての衛生管理に対して過敏に詮索してきたり管理の徹底を強要してくる方。
当院は消毒、滅菌、衛生管理を徹底しているので、心配の必要はありません。
⑤病院や病名や薬や手術などに拘る人、病院の判断を優先する方、改善したのがルート治療によるものではなく別の要因だと言い張る人。
〇〇病で、や、〇〇神経が圧迫されてて、なども強調する必要はありません。
患者さんの体に何が起こっていて、どのような原因でその症状が起こっているのかはルート治療を行う以上はこちらで判断させていただきます。
西洋医学観点だけに頼るのではなく、どういう症状があるのかだけお伝え下さい。また、症状が出た時にすぐに病院などに診察してもらおうとする方は当院ではなく病院へ行かれる事をお勧めします。
(例)サプリメントを飲みはじめたから最近は調子がいい。併せて行なっている〇〇ストレッチ器具のおかげで、最近サウナを始めたからそれが効いている、など言わないようにお願いします。それが効いていると思うのならルート治療は必要ないように思います。
⑥家族や身近な人でルート治療を受けることを反対する人がいる方、またそれによって迷いが生じる方。
勿論ご本人様も「腫れや青あざや好転反応など、これって大丈夫なのかな?」と不信感を持ったままルート治療を受けている方はお断りします。
⑦治療や健康について自論を語る方。
(例)きっと骨盤がズレてるから肩が痛むんだと思う。おそらくこれは自律神経失調症だと思う。
最近ジムに行ってないから生理痛が酷くなった。
顎が痛くなったから歯並びが原因だと思い歯医者に行った。
など。自分の病名を自分で決めないで下さい。当院では病名で判断するのではなく症状を診て身体の状態に合わせて施術方法を選択しています。
逆にこちらの意見を信じずに、やめるように勧めた習慣に対してやめる努力をしようともしない方も対象となります。
⑧100のものを提供して100の価値を正当に感じてくれる人でないと治療をしててもやり甲斐を感じません。50を下回っていると判断した場合は断らせて頂きます。
※ 「本当に効果が全く出ていない」と思う方は別の治療院へ行かれることをお勧めします。
⑨態度の悪い方・横柄な方・不潔な方
態度の悪い方、クレーマーさんも勿論お断りさせていただきます。
煙草の臭いや香水の匂いがきつい方も次の患者さんまでに空間に臭いが残ってしまいますので治療前は控えてください。
分からないことは質問して頂いて大丈夫なのですが、質問ばかりしてくる方、友達みたいにLINEを沢山送ってくる方、好転反応の報告ばかりしてくる方、もご遠慮下さい。
治るかどうかをすぐ確認する人、催促する人、も治療をお断りします。鍼灸師は医師法により「治る」と断言することはできないことになっています。当院はコリを減らすという作業をする場所であり、その結果改善を期待するという目的で治療を行います。治るかどうかはご自身で判断した上で通って下さい。
また、治療上、必要なことは私から話す事もありますが、会話を特に求めない患者さんに対してはほぼ無言で治療を行いますが鍼に集中してるだけなので気にせず、無理に話そうとしていただかなくても大丈夫です。
話の流れで自然に話す時はお話しします。
⑩治療回数がかかることを理解していない人。改善の報告よりも現在辛いところの報告ばかりをしてくる方。
患者さんの改善報告を聞くことが私の栄養になってます。現在の辛い症状を訴えるだけしかしない方は治療をしててもやり甲斐を感じられないので必然的に改善報告が多い人を優先して予約させていただきます。
⑪ ルート治療は一般的な治療法と比べて数百本というかなり多くの本数の鍼を使用する治療です。
身体からの抜き忘れについては勿論厳重に徹底して注意致しますが、抜いた鍼が無意識に落ちてしまい見つけられずに衣服に付着していたり髪の毛の中に落ちていたり、がごくごく稀にあるかもしれません。
衣服や髪の毛に鍼が付着していた場合は次回持ってきて頂くか、処分して下さい。
それについてのクレームを言われる方も治療をお断りさせて頂くので、それについてご容赦いただけない方は来院をご遠慮下さい。
⑫病院、整体、ハイフ、整形を繰り返す
などのルート治療以外に他の施術も併用で行う患者さんも基本的には受け入れますが、予約が埋まってきた際はルート治療以外の施術を一切受けていない患者さんの予約を優先させてもらいます。
あちこちの治療院へ行かれていると改善するための方向性がぶれてしまい効率的ではないためです。
また、ルート治療鍼灸院であればセカンドオピニオンOKです。
※予約をお断りさせていただいたことに対するクレームなどは一切受け付けておりません。
施術不可となったことに対して万が一クレーム、SNS等への書き込み、暴言、抗議、脅迫等を行う人が現れた場合はしかるべき対応を取らせていただきます。
【ご入室に関して】
ご予約時間の5分前~のご入室で皆様にご協力頂いております。
早すぎると前の方がまだ施術中の可能性がございます。
前の方がいらっしゃる場合は待合室のイスでお待ち下さい。
ご予約時間より10分以上前の入室は前の方がまだ施術中の可能性がございますのでご遠慮ください。
①受付
当院では当日スムーズにカウンセリングを行うため、事前に問診票を入力して頂いています。(事前入力がお済でない方は必ず5分程前にお越しください)
【ご入室に関して】
ご予約時間の5分前~のご入室で皆様にご協力頂いております。
早すぎると前の方がまだ施術中の可能性がございます。
前の方がいらっしゃる場合は待合室のイスでお待ち下さい。
ご予約時間より10分以上前の入室は前の方がまだ施術中の可能性がございますのでご遠慮ください。
②カウンセリング
問診票を確認しながら症状やお悩みに対して治療に必要なことをいくつかご質問させていただきます。
不安なことや疑問点がございましたらお聞きください。
③検査・触診
現在のお身体の状態を把握するため検査や実際に触診させていただきます。
触れて欲しくない部分などありましたらお伝えください。
④施術
症状に関連する筋肉等のコリを取り除いていく施術を行います。
お着替えは持参されても結構ですが施術部位が十分に露出できない場合は必要に応じて着替えて頂きます。(ハーフパンツ・キャミソール)
⑤お会計
・現金
・クレジットカード
(Visa/Mastercard/JCB/American Express/UnionPay/Diners Club/Discover)
・ApplePay/iD/QUICPay
・交通系電子マネー(Kitaca/Suica/PASMO/TOICA/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca)
・QR決済(d払い/PayPay/au PAY/楽天ペイ/COIN+/J-Coin Pay/Smart Code)
頭痛(筋緊張型頭痛、片頭痛、群発頭痛)、不眠症、めまい、薄毛、抜け毛
眼精疲労、ドライアイ、白内障、緑内障
花粉症、アレルギー性鼻炎、慢性鼻炎、副鼻腔炎、蓄膿症
耳鳴り、難聴、メニエール病
食いしばり、顎関節症、顔面神経麻痺
首こり、頸椎椎間板ヘルニア、肩こり、スマホ首、ストレートネック、寝違え
野球肩、四十肩、五十肩
肘の痛み、手首の痛み、テニス肘、ゴルフ肘、野球肘
背中の張り、痛み
腰痛、ぎっくり腰、腰椎椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、坐骨神経痛
手のしびれ、ばね指、弾発指
股関節痛、膝痛、変形性膝関節症
足のしびれ、むくみ、足関節捻挫
胃痛、胃もたれ、便秘、下痢、長引く咳、喉のつっかえ
鬱、自律神経失調症、倦怠感、不定愁訴
アトピー、シワ、シミ、肌のたるみ、ほうれい線、エラの張り、肌荒れ、クマ、小顔
動悸、胸の苦しさ、不眠
婦人科症状
その他、記載していない症状やお悩みでも対応可能です。
ぜひご相談ください。